マラニックコースの見所
@南谷林道から深山への旅立ち
第4回大会はスタート・ゴール地点は、布施こころ公園です。 布施こころ公園の紹介
南谷林道入り口(布施デーサービス裏) 隠岐造林業の先駆者 造林始祖碑前 布施南谷林道入り口の、碑前を出発します この碑は1700年代はじめに 元屋医師、原玄琢の教えから 布施の藤野孫一ら四名が深山に 造林した先人の功徳を顕彰する 想いから 明治20年代に立てられました。 |
![]() |
![]() |
布施の大事な神様、大山神社 約500m行くと、右側に大山神社があります 創建は定かではないが 水の精霊である、龍神及び隠岐国鎮護の 神霊座ます、大山(摩尼山・大満寺)の 遥拝所として、老杉に大山の神霊を勧請し 村方繁栄、五穀豊穣、火災不来を祈った 又数百年にわたり 大山祭礼を継承し、明治以前の祭礼は 布施に居住の法印山伏によって 行われていた。 |
布施南谷発電所 大山神社先に 昭和21年に初送電した 南谷水力発電所があり 以来、布施村民の電力供給の 手助けとなっています。 この辺りからジワジワと 登りになります。 |
![]() |
![]() |
日本最古の火山岩・隠岐片麻岩 出発して3.5k地点 左側には飛騨と並び日本では 最も古い火山岩とされる 隠岐片麻岩も見ることが出来ます。 |
隠岐の霊山・大満寺山を望む 彼方には、隠岐にある日本的霊山の 大満寺山を望むことが出来ます 布施の人は以前から 布施山とも呼んでいました。 右手の方は シャーレバという地名です。 |
![]() |
![]() |
とっても美味しい深山の湧き水 この一帯は水量も豊富で 美味しい湧き水を飲む事が出来ます (ここでスタートから5k地点です) 道はかなり急な登りです。 でも、まだまだ前半・・・ H22.現在水害により壊れています。 コースの続きはこちらです→A布施の山伏ロード |