第10回隠岐の島 だいまんじ トレイルラン 2019年11月17日(日)開催しました!!

お ま ち し て い ま す 〜2021年3月15日で、すべて終了いたしました!!

大変、遅くなりまして申し訳ございませんでした。第9回、第10回で入賞されました皆さんに盾をお渡ししました。
2021215日に、隠岐の島木材製材業協同組合(ウッドヒル)さんに相談に伺いまして、数度の打合せなどを経て、
318日に盾が完成しました。八幡さんの盾の様には行きませんでしたが、世界でオンリーワンの隠岐の木の盾で出来ました
『隠岐の島だいまんじトレイルランの盾です』
ウッドヒルさんの盾です。

また、発案者で実行委員長の加藤一朗さん、有木の森口光春さんにも、感謝の気持ちで感謝賞お渡しさせていただきます。

加藤さん、森口さんのお力、本当にありがとうございました。

最後、機械の不具合で盾の作成は出来なかったですが、八幡さんには沢山の素敵な盾を作っていただきました。
色々とご無理も言ったかと思いますが聞いていただきました。本当にありがとうございました!!

入賞盾につきまして。3位までに入賞の皆さんへ、八幡黒耀石店の八幡浩二さんから盾の贈呈を
させていただいていましたが、八幡さんの機械が故障してましてまだお渡し出来ていません。
先日2020年5月18日に再度の確認もいたしました。八幡さんから機会を新しく購入しました
必ず作りますとの返事もいただいていますので、大変申し訳ございませんがお待ちください。
2020年5月18日
@大会の様子  

隠岐ユネスコ世界ジオパークの大自然をからだいっぱい感じていただきました!! 皆さんの足跡
メッセージ
  
だいまんじトレイルランは、10回大会で終了いたしました。皆様、10年間本当にありがとうございました。    だいまんじ便りNO4
  

最後の大会、天気も応援してくれました。参加の皆さんお疲れさまでした。皆さん笑顔で楽しまれている様子も伝わってきました。
有木小学校児童の、スタート.カウントダウン、歌、よかったです!観光パンフレットも選手の皆さん喜ばれていました。

有木区の皆さんのサポート、本部での作業もとても助かり、感謝しています。婦人学級の皆さんの、豚汁、おにぎり今年もおいしかった。
おにぎり沢山食べました。有木の皆さんの絶大なる支援、サポートが大会を盛り上げ、選手の皆さんも満足していたたける、最大の要因だと思います。

駅鈴クラブの皆さんは、山などを中心に頑張られました。ついつい身内ということで、きままに?とっさになんやかんや言ったかと思います。また、
村上智恵子さんのサポート、何でも言って下さいと。色々率先して動かれました。オキタくんからも力をいただきました。登頂記念のバッチも、
皆さんにお渡ししました。
松浜旅館さんのお風呂も、毎回疲れを癒してくれます。
遠路スタッフとして、鳥取から松尾さん、出雲から、賀井さんも、お忙しい中来ていただき本当に感謝しています。かいさんの最後尾での誘導板、
ヒモの回収助かります。
松尾さんもさすが色んな事、気がつかれ、やっていただきました。世界的なトレイルランナーの、浜梶さんも毎回来ていただきました!
長谷川梨花さん賞もありがとうございます。長谷川さんからも沢山PRしていただきました。

2009年に、実行委員長の加藤さんが、隠岐の島で自然、山などを走って楽しむ、トレイルランがやりたい!皆さんに感じていただきたいと、提案され、
2010年に第1回大会が開催され、2019年の第10回大会.今回で最後の大会となりました。最初は10年で終わりとか、10年続けるとか頭にありませんでしたが、
毎回毎回、バタバタしながら、準備もしてきました。
事務局を任せられ、一任されけっこう自由にさせていただきました。もう少し、皆さんに役割をふったりしないといけなかったですか?そんななか、
誘導板の設置や回収は大変でしたが、これをしないと選手の皆さんは、迷ってしまいます。おそらく、山伏マラニックを含めると、かれこれ100近くは、
山に入っていると思います。これは年々歳を重ねる事に、難しなってくるかと。
加藤さんから昨夜、感謝の完走賞をいただきました!最後に森口さんから、スタッフの前で『武田さんに拍手をプレゼントしましょう』
といただきました。嬉しかったです。

大会としての、だいまんじトレイルランは終わりますが、素晴らしい隠岐の島の自然、山は変わらずありますので、また山に入らせていただけたらと思いますし、
皆さんも入ってください?
10年間、本当にありがとうございました!


           
 2019年、第10回大会スタート前 全員で!! 

主催  だいまんじトレイルラン実行委員会  代表 加藤一朗  集合(第1回大会〜選手・有木小6年生・スタッフ・有木の皆さん)
   
開催要項   参加申込書    10回大会で終了のお知らせ だいまんじトレイルランは2019年で
                                                   終了予定です。ありがとうございました!!
↓情報は昨年のも含んでいます。参考までにご参照ください。

コース@ コースA 高低図    大会予定
   
参加予定の皆様へお知らせ 大会日程(プログラム) 
大会注意事項  宿泊場所の紹介
(宿泊料金は以前のです)
     

GUEST浜梶さん                ◆島外からの皆さんへ日程のお知らせ
参加の方からメッセージを!          スタッフ役割(案)

お問合せ
だいまんじトレイルラン事務局(担当:たけだひろし)

島根県隠岐郡隠岐の島町港町天神原29番地
TEL 08512-2-0227 FAX 08512-2-1448
メール 
開催趣旨 開催のいきさつ 協賛企業



協力

有木自治会、ほたる村実行委員会、有木小学校
有木自治会婦人学級、大満寺さん、松浜旅館、
八幡浩二さん、隠岐の島有志、駅鈴クラブ
八幡浩二氏の

入賞盾
後援(予定)

隠岐の島町、隠岐の島町教育委員会

隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会
 有木小児童から
 応援の絵を書いて頂きました。小学1年生

大会注意事項 川内さんから、賞品を提供いただきました

2016.11.5 第7回大会

過去の結果  
1回大会結果  2回大会結果  3回大会結果  4回大会結果  5回大会結果  6回大会結果  7回大会結果 8回大会結果 8回大会結果

・過去の情報から。
  川内鴻輝さんとコースを体感しました! 2015.10.26
  周平くんとヒモつけ2014
  回収作業・コースの紹介も合わせて11月22日
  息子達とコース下見しました。12.11.5
  とかげ岩の岩はめずらしい。10.31
  息子とコース下見しました。10.31
  びょうぶ岩散策しました。10.23
  コース下見しました。10.9
  
トレイルコースの横道の、沢もワンダフル。8.24

2017年 第8回大会報告
第8回隠岐の島だいまんじトレイルランは11月19日(日)に開催しまして、みぞれ、雪、雨、寒風ととても寒い中でしたが、ケガもなく無事に
終了する事が出来たと思います。参加の皆さん本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。遠路島外からの方、地元の方、皆さんそれぞれ
のペース思いで、初冬の隠岐の自然の中で、進んで行く姿は私たちに大きな力をいただきました。第1回から、有木区の皆さん、有木小学校
の皆さんにも大きな力をいただいています。今年もパワーをいただきました。有木小学校6年生の皆さんの手作りパンフレット、スタート前のエールも
感動しました。村上よしなり区長さんを始め、有木の皆さん、準備設営、当日の応援、有木のご婦人の豚汁、おにぎりも温かく美味しかったと
評判でした。沢山の女性も森口さんの声かけで集まっていただき、大会に大きな華を添えていただきました。山中での駅鈴クラブのスタッフや
遠路の松尾さん、賀井さん寒くて大変だったと思います。ありがとうございました。今年もゲストとして来ていただきました、世界の浜梶さん、
京都の長谷川さんありがとうございました。コース整備の、だいまん寺さん、お風呂でお世話になりました松浜旅館さん、ダンプ走行で
配慮いただきました朝日砕石さん、自然いっぱいの盾を作成の、八幡浩二さん、賞品提供の川内さんご一家、アズさんレードライトさんからも
大きな力をいただきました。また2018年11月18日、第9回大会でお会い出来たらと思います。皆さんありがとうございました!!

GUEST浜梶さん GUEST長谷川さん

2016年 第7回大会報告
@出発式 Aスタート〜 B山道分岐点  Cゴール  Dゴール  

有木女性スタッフ撮影@  有木の女性スタッフ撮影A  有木の女性スタッフ撮影B

招待選手:浜梶富夫さん  長谷川梨花さん

隠岐の島だいまんじトレイルラン終了しました。島内外から過去最多の40人の皆さんが参加されました。
本当にありがとうございました。スタッフ、サポートの皆さん、有木地区、有木小学校の皆さんの応援もとて
も励みになりました。松浜旅館さんのお風呂やサポート、八幡黒耀石店の八幡さん、素晴らしい盾もありが
とうございます。レードライトさんの賞品、幕も力をいただきました。招待選手の浜梶富夫さん、長谷川梨花さん
大会に華を添えていただきました。反省や課題数点ありました。それは次に生かしたいと思います。
ありがとうございました。また来年有木でお会いしましょう。

山道の誘導版やひもを昨日と今日で回収しました。また大会前と後の山道などの影響等のチェックも必要で
モニタリング調査用の写真もまんべんなく撮りまくり・時間の関係もあり、山道をかけおり、やっぱりすべります。
しりもちもつきます。
選手の気持ちが分かりました(笑)あと八幡さんの盾が出来ましたら、3位までに入られた方に
渡したいと思います。
ホームページへの記録表や写真アップはもう少し先になるかと思います。よろしくお願いします。
2016.11.22

2015年 第6回大会
@出発式
 Aスタート〜 B山道分岐点  Cゴール  Dゴール  

有木女性スタッフ撮影@  有木の女性スタッフ撮影A  有木の女性スタッフ撮影B

広島から参加の楢崎さんから、嬉しいお言葉をいただきました!!2015.11.15
 今日はお疲れ様でした。昨日今日とお世話になり、ありがとうございました。
キツイとは聞いていましたが、想像以上の変態コースでした。
前半どうなることかと思いましたが、滑ってこけながらも結構楽しかったです。いい景色が望めなかったのが残念。
ニコニコ話しかけてくださった、地元の女子お二人に挨拶できなかったのも残念です。
お二人を含め、この大会に関わった方によろしくお伝えください。
是非、また皆さんとお会いしたいです。ありがとうございました。
 楢崎
川内鴻輝さんとコースを体感しました!
10.26      ※浜梶富夫さんの紹介

2014年 第5回大会
@出発式     A山道分岐点     Bゴール     C前日・プチトレイル

2013年 第4回大会
@出発式    Aだいまんじ下分岐   Bゴール   C周平くんとヒモつけ   D回収作業・コースの紹介も合わせて11月22日

浜田から参加の保村さんから、嬉しいお言葉をいただきました!!2013.12.3
 
本当に温かい大会運営に感謝しています。前に並んだ時には恥ずかしかったですが有木小の小学生からの観光パンフレットは
大感激です。コース途中の小学生のがんばれの看板も最高によかったです。もちろん豚汁、おむすびもとってもおいしかったです。
あまりに手作りすぎて、事務局の皆さんが大変すぎるとのではと思ったりもします。
来年も、ぜひ大会を開催して頂きたいと思いますし、できるだけ参加したいと思っています。なんとしても、トカゲ岩と屏風岩はクリアーに
見たいと思っていますので。あと、大変蛇足ながら、浜梶さんの、のぼりくだりワンポイントレッスンなんかがあれば、初心者の私にとっては
とてもうれしく思います。
いろいろと書きましたが、本当に楽しく、最高の一日を送ることができました。心から感謝申し上げます。とても楽しい、気持ちのいい大会に
感謝します。皆さんにもよろしくお伝えください。

参加者  参加者からメッセージ第4回大会 だいまんじトレイル便り作りましたー第2回大会 @出発式〜スタート第2回大会 鷲ガ峰登山口第2回大会

@コース図12.10.26
A息子達とコース下見しました。12.11.5

↓下は平成23年のです。
Fコース下見しましたー11.6
Eとかげ岩の岩はめずらしい。10.31
D息子とコース下見しました。10.31
Cびょうぶ岩散策しました。
10.23
B申込みの皆さんへお知らせです。10.20
A
コース下見しました。10.9
@トレイルコースの横道の、沢もワンダフル。8.24

2012年11月18日(日) 第3回大会
 岡山から参加の原田さんから嬉しいお言葉をいただきました!!
 
隠岐の皆さんには大変お世話になりました。
 思い出深い父子旅行となりました。心地よい疲労感や達成感を親子で共有できたのは、
 このうえない喜びです。
 地域に根差した、顔のみえる大会でした。皆さん、気軽に話しかけてくださいました。
 紅葉もきれいでした。とくに大満寺山山頂からの眺めは最高でした。
 レース後の豚汁、おにぎりもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 次男(中3)、三男(小6)も控えておりますので、またの機会に刺客を送り込みます。
 この大会が、末永く続くことをお祈りしております。またお会いできる日を楽しみに
 (息子さんの陽輔くんは高校3年生で勿論高校生は初参加、今回大学受験を控えていて
 参考書持参での参加でした。高校生記録に認定します!!)
24.11.19

第1回大会からの全体写真

        第7回大会  平成28年               第8回大会  平成29年                      第9回大会  平成30年


          第4回大会   平成25年                         第5回大会   平成26年                         第6回大会   平成27年


       第1回大会  平成22年                        第2回大会  平成23年                       第3回大会  平成24年