五箇マラニックを終えて 22年9月10日
参加された皆さん、スタッフ、お手伝いいただきました皆さん、そして海宝道義さん、
本当にありがとうございました。
色々行き届かなかった所もあったと思います。改善しなくちゃという所もあります。
海宝さんや参加の皆さんと接し、また色々アクシデントもあったりして、参考にもなりました。
これからのマラニック開催に、役立つかと思います。
スタッフの皆さんと話し合い、色々いいアイデア、楽しいアイデアを出して、
子供〜大人まで皆が楽しめる、マラニックができたらと思います。
スタッフ・関係者の皆さんよろしくお願いします。
来年は、第5回の記念大会となります!!
今の私の思いも載せますので、また皆さんの声も聞かせてください。
私もびっくり!! マラニック楽しんだ〜 洗濯バサミにマイコップ・最勝寺さんからの教えで〜 |
できるんだ〜 子供〜大人まで楽しめるマラニック 今回・一輝9歳が28kmぐらいマラニックしました。 親として、車に乗れ乗れと進めましたが、本人は最後まで行くと! 7月の都万マラニックの時、マラニック初参加で、車に載せててゴール 出来なかった悔しさもあったみたいだし、ゴールして温泉入って焼肉も 楽しみだったみたいで・ それにしてもこの暑さ・35℃ぐらい、参加の得能さんが特に心配してくれて 熱中症にも・とにかく水分補給をと、声を大にして言っていました。 そして、途中大人が声をかけて励ましてくれたのが力となりまた、 5番の西村さんがずっと付いてくれました。「お父さん、私がずっとついている から〜先に行ってくださいと」後で、後半はくじけそうになっていて、弱気にも、 本人が車に乗ると言ったら、そうさせたけど・それがなくて、 私がかついででもゴールさせたいと思っていたと。こどもなりに 考える所もあったのだと・西村さん。 私自身勉強になりました。そして、7月の都万でのマラニックそして 今回のマラニックを通して、 あ〜子供と大人が一緒になって楽しめるマラニックが楽しいんだ〜と感じました!! |
●思い 来年9月4日(日)開催したい。 コースは今回のを中心にして、距離は30km前後〜35kmまでに
スタート時間、今回9時30分だったが、8時〜8時30分に
大和地、願満寺、福浦海水浴場、重栖川沿いは是非来年も、黒曜石ロード、久見、水若酢神社〜奥
自然園なども
スタッフの皆さん助かります。来年も車班3台は必要。バイク隊がいれば助かるかな〜
参加者が増えた場合は、今回の運営では大変だと思う。極力皆で行く感じだけど、後半は、バラける
事も想定して、1班まきこさん、2班正和班、3班しゅうへい班、4班つかさ班、5班是津班と
分けてもいい。(参加者はどこの班に入ってもいい・スタッフ、車班はコース下見必要)
時間に余裕を持ってすすめる。で福浦海水浴場で、希望者は泳げるぐらいでもいいかと
私的には、来年も海宝道義さんに来ていただきたい。そして競争という意味ではなくて、
海宝道義カップ 弟5回 隠岐の島遊らんマラニックin五箇としたい!!!(海宝さんの許しを得て)
※この五箇マラニックは海宝さんに色々関わっていただいてきました。
※懇親会、味冨さんがいいと思うが、参加者が増えた場合が、入れなくなる。(要相談)
※ログでの話し(前日)も楽しかった。参加者が五箇の宿に泊まるのもいいな〜
まだまだ色々ありますが・皆さんの声も吸い上げ〜聞かせてくださいね〜